人気ブログランキング | 話題のタグを見る

横浜市泉区中田、スポーツ整形外科、ファンクショナルスポーツテーピング、医療エッセイ


by suzukiseikeigeka
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

異常気象

今日今年最大の降雨日で、一時間につき20mm以上で土砂降り!最大風速20m以上(風に向かって歩けず、傘がおちょこになる)という様に最近荒れた天気が増えています。
そもそも日本の四季は遥か数千万年前に南極の方からインド亜大陸が北上してユーラシア大陸いぶつかって、ヒマラヤ造山運動によってモンスーンが発生した賜物です。然るに最近の異常気象は本来の気象から逸脱しているのは地球規模の温暖化現象によるものなのでしょうか、そうだとしても気象変動に負けないように健康な体作りに励みましょう。
雨天時にできる簡単な体幹補教運動は、座っていても、背筋を伸ばして、背もたれず、しゃがみ込み(蹲踞)からゆっくり立ち上がる動作をゆっくりすると、太もものハムストリング強化になります。


鈴木整形外科
https://www.suzuki-seikei.com/

# by suzukiseikeigeka | 2019-05-21 14:27

春爛漫

つい一か月前はインフルエンザ大流行から杉の花粉飛来で体調を崩しかけましたが、やっと梅、桃、桜、躑躅、藤・・・と続く、春の百花繚乱の季節がやって参りました。
寒さのぶり返しもあって、今年は桜の開花の持続は眼をなごましてくれているようです。
しかし三月に多い三寒四温が四月にずれこみ、体調が崩し易い中でスポーツも同じで、新しくスポーツを始めたり、種目を変えたりしてどうしても体調が万全でないと、大きな怪我につながります。
従って、十分なストレッチなどの準備運動と終わった後のクールダウンをしっかり行って一番生命の息吹を感じる季節を堪能「して下さい。

鈴木整形外科
https://www.suzuki-seikei.com/


# by suzukiseikeigeka | 2019-04-09 14:51 | 医療全般

インフルエンザの大流行

インフルエンザの流行がこの5年で一番猛威を振るっています。認識されているインフルエンザの大流行はスペイン風邪と言われ、1918~9年に世界で感染者が5憶人以上,死亡者は:5000万~1憶人に及び、当時の世界人口が18~20憶人という中で、全人類の3割近くが感染したというインフルエンザの大流行(パンデミック)でした。日本でも人口5500万人中約50万死亡し、東京駅の設計者辰野金吾等有名人も多数死亡しました。

冬場のいつもおぞましく感じる、渡り鳥が持ってきた鳥インフルエンザの罹患した鳥小屋何10万羽の鶏焼却処分もこのスペイン風邪大流行を考えれば止むをえません。何せ鳥インフルエンザのH5N1亜型ウィルスは、現在鳥対鳥の感染ですが、もし突然変異が起き、鳥対人間の図式になったらまたスペイン風邪の再来です。

些細な事ですが、人混みに触れたら帰宅時には手と顔を良く洗い、うがいを致しましょう。尚パンデミックの恐怖を味わいたければ是非映画「アウトブレイク」を鑑賞して下さい。


鈴木整形外科
https://www.suzuki-seikei.com/





# by suzukiseikeigeka | 2019-01-15 14:53

冬は近し

今年の異常気象はひどく、6~8月の平均気温が50年来の最高値とか、『超大型の台風』が2つ上陸するのが、20年ぶりとか・・・とにかく異常気象の連続でした。
これからアッという間に秋がなく冬に到達した時に怖いのがインフルエンザ!免疫力の落ちた体には重症化し易いので、今から快眠・快食に専念しましょう
# by suzukiseikeigeka | 2018-10-02 14:23

早い梅雨明け

例年より二週間早い関東だけの梅雨明けですが、九州・四国には豪雨というように、今年も天候不順なのでしょうか?
10万年単位だと今は間氷期で少しずつ気温が上昇傾向ですが、 人為的なCO2上昇によるものなのでしょうか?
どっちにしろ、これから2か月続く猛暑に備え熱中症にならぬように、特に室内での発症に備え、頻繁に水分を補給して下さい。


# by suzukiseikeigeka | 2018-07-03 14:31 | 医療全般