人気ブログランキング | 話題のタグを見る

横浜市泉区中田、スポーツ整形外科、ファンクショナルスポーツテーピング、医療エッセイ


by suzukiseikeigeka
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

コロナ対策

 11月に入りコロナ第3波が襲来で益々鬱屈な生活になりますが、ストレスを運動と知的作業で乗り越えて行きましょう。

発熱したらインフルエンザとコロナとの差が判らないで困るでしょうから、保健所・基幹病院に問い合わせてきちんと行動すれば怖くないと思います。

但しくれぐれも3密になる、若者だったらライブ、年配ならスナックは気を付けて下さい。札幌の爆発的な増加は”すすき野”の混雑した所での感染ですので、くれぐれも自重して下さい。


# by suzukiseikeigeka | 2020-11-10 15:01 | 医療全般

コロナとインフルエンザ


 10月は神無月で全国の神様が出雲大社に集まります。(出雲では神有月と言う)今年は早四分の三が過ぎ、オリンピックも無く、ヨロズの神様たちも後三か月どう無事に過ごすかを相談している事だと思います。

 この半年外出自粛でストレスと運動不足で心が鬱にならないように皆様も「ロコモティブ症候群→H・Pで是非検索して下さい。」運動と読書に勤しんで下さい。

 尚これからつるべ落としに如く寒くなってきますが、今年はCOVID19(コロナウィルス感染)が収束せず、多分マスク装着、うがい励行でインフルエンザ対策になっていますが、治療法の確立がされていないコロナに罹らないように65才以上、医療関係者は必ずインフルエンザワクチンを接種する事を推奨します。


鈴木整形外科
https://www.suzuki-seikei.com/


# by suzukiseikeigeka | 2020-10-06 14:35
今年は6月10日梅雨入りし、7月末までに今までの気象庁での記録を塗り変える最低の日照時間と思ったら、8月からは一転して全く雨降らず、8月の平均月間気温を2度上回る猛暑となってしまいました。
今日9月からは1週間曇天の感じで身体を維持するのが大変です。
暑い夏が続くと貴腐ワインには良い天気ですが、身体にとっては酷な環境です。
免疫機構が落ちている為に毛穴からばい菌が入る「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」になる人がやたら多かった印象です。
今コロナの第2波が収束に向かっていますが?インスリン注射している糖尿病の患者、血液サラサラにする薬を(ワーファリン、バイアスピリン)服用している心血管系の患者、ステロイド服用している膠原病の患者、ヘビースモーカー、アルコール多量飲酒、は絶対に罹らないように気を付けましょう。一旦罹患すると味覚障害は結構高頻度で遺残し、肺炎に罹った人は元の肺j活量に戻りませんので」(いわゆる肺が固くなる)ので、コロナに罹らないように気を付けると共に自分も移す側だといつも意識を持って日々行動致しましょう。

鈴木整形外科
https://www.suzuki-seikei.com/



 
 


# by suzukiseikeigeka | 2020-09-01 14:44

新型コロナウィルス

COVIDー19(新型コロナウィルス)では世界で罹患者数700万を超えて益々病勢拡大の方向ですが、日本では全国的な緊急事態宣言が解除されたにも関わらず、北九州市では第二波?が始まったようです。(6月1日現在)

スペイン風邪では1918~20年に1年毎に波があり、第2波では5%も死ぬという(サイトカインストーム)ひどい状態です。まだ流行して3ケ月しか経過してませんので、治療法、ワクチンがない現在、ソシアルトリートメントとして日本の習慣(ハグ・キスしない礼)に加え,一人ひとりが律する国民性に期待しましょう。

又基礎疾患のある人はキチンと基礎疾患のコントロールと普段の健康管理に気を付ければ、そろそろ心のケアが必要な頃ですので、少しづつ外に出て初夏の空気に浸って下さい。 
鈴木整形外科
https://www.suzuki-seikei.com/


# by suzukiseikeigeka | 2020-06-02 14:42

インフルエンザは人類の有史前から流行しており、さんざん痛めつけられてきました。特に最初のパンデミックは大正時代の”スペイン風邪”と言われ、当時の世界人口の3分1が罹患し、1憶人弱が死だそうです。

インフルエンザが厄介なのはウィルスが膜を持たない為に、自己増殖出来ず、宿主にすがっていないと生きていけず、従って毒性の強いエボラ出血熱ではすぐに人間が死んでしまうので以外に流行しない事です。

今回の新型コロナウィルスは死亡率2%台と毒性弱く、潜伏期間中(症状無し)に感染力あり、若年層が症状軽く活動性高い為に拡散し易く、老年層が重症化しやすい状況になっているために、SARS、MERSよりも患者数が爆発的に増加していると思われます。如何に患者増加をゆるやかにして、ワクチンを早く流布させる事が大事です。

今回は政治力、医学、個々の人間の危機意識という風に、人間の叡智が試されているのかもしれません。

返す返すも自分だけは大丈夫だという気持ちは捨てて長期戦に備えましょう。

鈴木整形外科
https://www.suzuki-seikei.com/


# by suzukiseikeigeka | 2020-03-31 15:01